リバースエンジニアとドライカーボン製造
2020.11.29

写真は2020年の秋に発売されたGRヤリスのシャークフィンアンテナ(写真左)と当社で開発したドライカーボンカバー(写真右)です。
依頼内容
GRヤリスはルーフがかカーボン柄(実際はSMCのよる成型でカーボンの柄を後から貼り付け)ですが、シャークフィンアンテナは艶あり黒の塗装になります。見た目を合わせたいと依頼がありました
この部品は元のシャークフィンアンテナに被せる形の商品なので、アンテナ自体をスキャンしてカーボンの厚み(3K 3Ply)と固定用の両面テープ分大きく作る必要があります。


スキャニングデータをCADに取り込み、フェアリングしていきます。
この手のフェアリングでは自動面貼り的な機能をもったソフトウェアが提供されていますが、出来上がりにあまり納得してないのと、後から修正が難しいので地道に面を張る方法を取ります。
面が貼られたら、それを然るべきサイズにサーフェスをオフセットしたり、型や成形品の収縮を加味し型設計に移ります。
その後、型製作をして成形品を作っていく工程になります。
さらっと書きましたが、このフェアリングやオフセットなど製品データを作る時は割と胃が痛くなるような状態です。
割と一発勝負の予算しか無いことが多く、かなり気を使いながら設計をしていきます。

成形品が完成し、想定している両面テープを貼り付け形状確認や成型の具合など確認して、このあと量産に移ります。
当社ではこの様な現物があるモノを使って、カーボンまたはFRPなどの商品展開が可能です。
ご相談はCONTACTページまたはメールにて問い合わせください。