ラピットプロトタイピング-ゴムライク出力
2020.04.30

3Dプリンターというのが世間の話題になり10年近く。
総称はラピッドプロトタイピング(rapid prototyping)と言います。

方針が各種あり、FDM・SLA・SLSなど最終的な使用目的で出力方式を選びます。
しかし3Dプリンターを導入したけど結局なんもできないなんて話をよく聞きます。
要するに3Dデータ作れないとなんもできない感じです。
当方ではリバースエンジニアリングで3Dデータを作り、3Dプリンターでの出力をしています。

最近ご依頼が多いのは、紙図面は残っているけど、最終金型データが無いって話です。開発段階でマスターモデルや型を手で直したケースです。
20年近く前だと3Dデータなんかも残ってないケースもあります。(残ってないというか元々3Dデータが無い)
しかし、再度金型を起こす事があるんですが、紙図面とおりデータを起こしても、量産モデルのそれとは差異があり、どうしようも無くなる事があるそうです。

フォリオデザインではその紙図面と3Dデジタイザーを使いデータ化する事業をしています。
また金型自体をリバースエンジニアリングして金型データも作った事もあります。

この様な案件は他にもありますので、他の機会に投稿いたします。

スキャニング
面貼り(フェアリング)途中

写真はバイクのテールレンズに入るゴムパッキンを図面とスキャンデータなどを駆使してデータを起こし、3Dプリンターのゴムライクで出力。
実際のテールレンズ部品に組み込んだ写真です。
このあと何度かデータの変更をしながら、実際の金型をおこしたそうです。

3Dプリンター出力のデータ作り等のご相談は
CONTACTページまたはメールにて問い合わせください。

カテゴリー

関連記事

2021.02.20
SLA光造形-自動車パーツの検討モデル
自動車用アフターマーケット向けのメーターパネルのデザイン及び設計を行い、このあと製造する為にデザインを詰める段階で3Dプ…[more]
2021.02.19
真空注型-自動車用パーツ
自動車用の小ロット品を注型品で製造しております。装着面を三次元測定(3Dスキャン)を行い、その点群データを元にリバースエ…[more]
2021.02.19
リアスポイラーのデザインと設計・製造-リバースエンジニアリング
当社ではリバースエンジニアリングを用いて自動車用部品のデザインと製造をしています。今回は2020年に発売されたトヨタ・G…[more]
2020.10.06
自動車アフターパーツ製作 – 3Dスキャナーを用いたリバースエンジニアリング
フォリオデザインでは車種やメーカーに捉われない、リバースエンジニアリングを用いたオリジナル自動車アフターパーツの製作が可…[more]
2020.08.07
3Dプリンターによる小ロット製造-小型GPSモジュール用ケース
交通機関の実証実験に使用するGPS受信機ケースの、デザインと製造の依頼をいただきました。 3Dプリンターで出力した46×…[more]
2020.10.09
アルミダイキャスト部品 – リバースエンジニアリング
依頼内容:紙図と製品との差異があり、成形型を新規で起こす際、同等の物を製出来るデータが欲しい 普段フォリオデザインより鋳…[more]